
蓄電池×太陽光発電がご自宅にあれば
大規模停電時でも平常時に近い生活が送れます


蓄電池と太陽光発電で、家族の安心を守る。
地元高知の専門家にご相談ください。
デンデンサポーター(吉村電材)は、高知県で長年、家電住宅や電設資材を扱う専門家です。
高知の気候や土地にも詳しく、地元だからこそ困ったことがあれば、すぐにサポートできます。ご相談やシミュレーションは無料です。お気軽にお問い合わせください。

震災と停電CASE 震災で発生する大規模停電

広範囲の停電が発生すると、長時間暗闇の中で過ごさなくてはいけません。
過去の大規模停電時に「太陽光や蓄電池のおかげで、電気が使えて良かった」と感じる人が多かったようです。
2018年夏に発生した台風の際の実際のツイート


-
今回の大停電でわかったスマートスター系全負荷型の蓄電池の欠点。
— やまたま (@yamatama0812) September 6, 2018
ある程度容量があっても、深夜のエコキュートを沸かす時間帯で大抵一気に消費してしまい、容量足りず電気が使えなくなってしまう。 -
撮影でお世話になった北海道富良野のある農家。みなさん無事で何よりでした。更にソーラー発電と蓄電池のお陰である程度の生活状態をキープされていらっしゃって、笑顔でSNS発信されてました。一つの形。
— 内田浩太郎 ‖ PIXTA (@kotaroUCHIDA) September 8, 2018 -
昨日は3時間ばかり停電。蓄電池のおかげで冷蔵庫のモノはダメにならずに済んだし、テレビがついてたおかげで子供達も怖がらずに過ごせた。
— カオル (@Kaoru0611) September 4, 2018
当たり前にある電気と水などが使えなくなると本当に大変だなと改めて。
災害用の備蓄品も見直さなきゃなぁ。缶詰は今年までの賞味期限だから入れ替えなきゃ。 -
実家は蓄電池があるので
— みか☆ (@pluspy) September 4, 2018
キッチンとお風呂は
いつも通りに
使えたみたい!
リビングは対象になってないから
テレビ(ドラマ)の心配だけ
しておりました… -
蓄電池はつけるか迷ったんですけど、こういう事になって、つけてて良かったです。支払いは大変だけど😂
— 💛あっきー@ リ`▽´ノリ 💛 (@aki_news2017msd) September 8, 2018
昨日は出社でした。会社も停電でパソも電話も使えないのにね。復旧したの16時半でした。通勤途中も信号機がついてない所もあって怖かったですよ〜💦💦 -
いったん明かりが消えたあと、すぐ明るくなって、瞬間停電か!と思ったら、うち以外まだ周りの家や道路灯が消えたままだ。#蓄電池 システムが活きてるなぁ(^ω^)
— せいち。@WhatsApp普及委員 (@seichi777m) September 5, 2018 -
台所周辺が蓄電池で動いてるから冷蔵庫無事なの最強
— フロル@次男1歳 (@future0fuloru) September 5, 2018 -
自立運転は、冷蔵庫動かせるほど安定した電力供給できないのですよー。
— 慧(それおやつぁー?) (@pristontale_kei) September 5, 2018
パネルとつながってる機械にコンセント刺して使ってるです…
とりあえず、蓄電池充電しながら扇風機回してますー。
今日もだめなら実家に避難という手も! -
夜の10時過ぎに復旧しました。
— kari-haru-mam (@PeachAsai) September 5, 2018
今年蓄電池を設置して、キッチンだけ電気使えるようにしてたので、冷蔵庫とかも無事で、真っ暗にもならなかったので子どもたちも不安そうにしてなかったのでよかったです。 -
台風で停電したけど、蓄電池で電気はリビングあるから何とか生きてる pic.twitter.com/iYafvjIr2u
— Kakkii (@percy_kakky) September 4, 2018 -
北海道のセブンイレブン、屋根ソーラー発電と蓄電池で無敵だったwwwww https://t.co/su2hGFpCJw pic.twitter.com/x6eLMNMWP6
— ホリピョン (@tan5524_0823) September 7, 2018 -
蓄電池で水槽の電源確保!!
— こーじ提督/JP_fishing&cooking Ch (@hegeshan_k) September 4, 2018
温かいシャワーも浴びれた!!
週一一帯真っ暗な中光り輝く我が家!!!
ソーラーパネル&蓄電池!勝ちました。。。備えておいてよかった -
正直家建てる時は蓄電池はまだ早いのでは?(技術は発展途上だし単価高いし)と思っていたのですが…建てて1年でその効果が発揮されようとは...
— 八重桜 (@nowtea527) September 4, 2018
非常時モードに切り替わり、家の一部だけ、蓄電池の電力で稼働しています。冷蔵庫生きてるしコンセントも一部使えるので扇風機つけて寝れます… -
今回台風で凄い停電でした!
— 有本?ワイルド者ですが! (@windogmyu) September 7, 2018
蓄電池のおかげで、お魚さんなは全く影響無くて良かった良かった! 今回の台風で電気の大切さを知った…
— 破乃被弾(ㅍ_ㅍ)ㅅㅇ) (@hanomani1155) September 4, 2018
蓄電池ありがとう冷蔵庫は守られた-
あと3分じゃないっすか。
— ロールちゃん💙@TWICE (@Rool_00) September 5, 2018
蓄電でご飯たけてほんとよかった

電化製品やデジタル機器で
私たちの生活は豊かになりました



大規模停電に蓄電池蓄電池と太陽光発電で
停電時の安心を
POINT1
停電時に蓄電池と太陽光があることで、スマートフォン、冷蔵庫、給湯器、 夜間の電気など生活に直結する家電製品を使うことができます
私たちの”当たり前”の生活を支えている電灯や家電製品。
ふだんは意識せず、家に帰ると電気をつけ、冷蔵庫、給湯器などを使っていますが、災害時にこの”当たり前”がなくなってしまうと、生活のストレスは大きくなります。
また被災時に、家族や友人と連絡を取り合えたり、情報を得ることができるスマートフォンも現代の必須アイテム。災害時に蓄電池があれば、これらの機器を平常時に近い状態で使用することができます。

POINT2
しかし、蓄電池だけだと大震災などで発電所が停止したり、
電柱が倒れたり、電線が切れてしまうと蓄電池に電気がたまりません
大規模な地震が起こると、大きな揺れや地割れなどが発生し、電柱が倒れたり、電線が切れてしまうケースがあります。
あるいは発電所が被災してしまうと、住宅が無事であっても、電気が使えなくなってしまいます。
蓄電池だけだと、電気を作ることができないため、電気をためることもできません。

POINT3
蓄電池と太陽光が一緒なら、日中に蓄電池を充電でき、
夜間の生活レベルを落とさずに安心して、災害に立ち向かうことができます
デンデンサポーターでは、高知県であれば天候にもよりますが、10:00から14:00までの4時間で、おおよそ夜間の間の屋内灯や家電製品がある程度使える電気量を確保できると考えています。
災害時は、さまざまな不安要素や不測の事態が起こるものです。
せめて、夜間の暗闇を解消することで、災害に立ち向かう勇気も充電できるのではないでしょうか。

導入する際のポイント
「平常時の費用対効果」と
「災害時の安心」のバランスが大事です
デンデンサポーターの専門スタッフに、ご要望をお聞かせください
災害時にどの程度、電化製品の恩恵を受けられるかは、太陽光と蓄電池の選び方によって変わります。
太陽光と蓄電池は、非災害時にも活用できるため、お客様のご希望に合わせてご案内しています。
導入イメージ
平常時と災害時にどんな効果を得たいかによって収支が変わります
-
普段の生活費がプラスになるなら、それが一番かな
- 災害時:生活に最低限必要な家電が使える
- 平常時:導入費を抑えて月々の収支プラスを
詳しく見る導入する機器の一例
災害時に使える電化製品のイメージ
-
冷蔵庫 -
LED照明 -
炊飯器 -
テレビ -
スマートフォン充電 -
扇風機
ほか部屋の照明と、食べ物を守る冷蔵庫、スマホの充電ができれば何とかなるよね!発電量と収支のシミュレーション
※シミュレーションは導入前にご案内しています 支出15年ローンの月々のお支払い-13,638円 収入自家発電で買わずに済んだ電気代
+売電収入の合計+15,733円 +2,095円 支出15年ローンの月々のお支払い-13,638円 収入自家発電で買わずに済んだ電気代
+売電収入の合計+15,236円 +1,598円 月々1,500〜2,000円くらいの発電メリットを得ながら災害時のリスクを抑えられるね -
ちょっと費用が掛かっても、災害時の安心が大事だな
- 災害時:できるだけ多くの家電を使いたい
- 平常時:災害時から家族を守る保険として
詳しく見る導入する機器の一例
災害時に使える電化製品のイメージ
-
冷蔵庫 -
LED照明 -
炊飯器 -
テレビ -
スマートフォン充電 -
扇風機
-
シャワー -
エアコン -
パソコン充電
消費電力が大きいエアコンやシャワーが使えると、快適さが違うよな!発電量と収支のシミュレーション
※シミュレーションは導入前にご案内しています 支出15年ローンの月々のお支払い-18,395円 収入自家発電で買わずに済んだ電気代
+売電収入の合計+17,814円 +581円 支出15年ローンの月々のお支払い-18,395円 収入自家発電で買わずに済んだ電気代
+売電収入の合計+16,089円 -2,306円 月々500〜2,000円くらいで災害時の安心を担保するイメージになるな
\デンデンサポーターがご自宅をライフラインに/
地元高知の専門家にご相談ください
デンデンサポーターは、高知県で長年、家電住宅や電設資材を扱う専門家です。
高知の気候や土地にも詳しく、地元だからこそ困ったことがあれば、すぐにサポートできます。ご相談やシミュレーションは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お客様の声
-
連絡がこまめにあり、メリット、デメリットや数字のシミュレーションをきちんと説明してくれました。
久武さま ご家族
導入機器メーカー(容量):パナソニック(8.5kW)
- なぜ太陽光(蓄電池)を導入しようと思いましたか?(きっかけ)
- 住宅ローンの削減に役立ちそう。
弟が載せていた。
電気代が安くなるかなと思った。 - 購入をきめた理由は何ですか?
- トータルのメリット、デメリットをきちんと説明してくれた。数字がわかりやすかった。
載せても損はしないなと思った。 - デンデンサポーターを選んだわけを教えてください。
- 紹介
- 太陽光、蓄電池導入にあたり、気になった/悩んだこと/迷ったことは無かったですか?
- 取り付け方法。雨漏りの心配
設備費いがい必要な費用がかからないか。 - 導入までの対応・サービスへの評価
- 必要十分。連絡こまめにしてくれた。
まったく問題なかった。
担当が良かった。 - 導入後の感想/実感
- 期待通り。
- 友人に導入の相談を受けたら、どう回答しますか?
- きっちりとした説明を受けた上でやってみたら、という。儲かるというより、負担が減らせられるよ、という感じ。
-
実際の発電量が気になっていましたが、シミュレーション時の誤差も少なく、光熱費が安くなりました。
久本さま ご家族
導入機器メーカー(容量):Qセルズ(6.1kW)
- なぜ太陽光(蓄電池)を導入しようと思いましたか?(きっかけ)
- 知人が設置をしており、勧められたからです。
- 購入をきめた理由は何ですか?
- 導入することによって、電気代を抑えれたり、売電することにより購入費用を上回るメリットがあると思ったからです。
- デンデンサポーターを選んだわけを教えてください。
- 他社と比較させてもらったときにまず価格が安かったのと、とてもわかり易く丁寧な説明をして頂き、信頼出来ると思ったからです。
- 太陽光、蓄電池導入にあたり、気になった/悩んだこと/迷ったことは無かったですか?
- パネルの重さで屋根に負担がかかるのではないか?
- 導入までの対応・サービスへの評価
- 親切に対応して頂き、希望通りの日程でやって頂く事ができました。
- 導入後の感想/実感
- 天候で発電量が左右されるとの事でしたが、実際つけてみて、シュミレーションの発電量との誤差もほとんどなく、毎月の光熱費が安くなり、設置して良かったと思っています。
- 友人に導入の相談を受けたら、どう回答しますか?
- ぜひ勧めたいと思う。
- 仮に蓄電池導入を検討された場合、どのような前提でも経済的にはメリットはありませんが「ご家族の安心」には役立ちます。もし、蓄電池の月々定額サービスがあれば検討したいと思いますか?
- もう少し安くなったら考えたいと思う。
-
数社に見積もりを依頼しましたが、商品説明が一番丁寧で分かりやすく、多くの質問にも対応してくれました。
古用さま ご家族
導入機器メーカー(容量):パナソニック(10.2kW)
- なぜ太陽光(蓄電池)を導入しようと思いましたか?(きっかけ)
- 太陽光発電による売電が可能であり、電気代等の光熱費に充てられる為。
- 購入をきめた理由は何ですか?
-
数社に見積を依頼しましたが、吉村電材さんの商品説明が分かり易く、導入したメーカーの良さも理解できました。
導入費用は発生しましたが、吉村電材さんによるシミュレーションで導入を決意しました。 - デンデンサポーターを選んだわけを教えてください。
- 丁寧な説明と対応です。導入に当たって不安もあり、多くの質問をしましたが、一つ一つお答えいただき安心できました。
- 太陽光、蓄電池導入にあたり、気になった/悩んだこと/迷ったことは無かったですか?
-
太陽光発電の機械のメンテナンスがどのように発生するのか。
万が一、故障が発生した場合、対応してもらえるか。 - 導入までの対応・サービスへの評価
-
導入した個人の資金面も考慮いただき、適正で無理のない導入ができたと思います。
導入後、太陽光発電の買取制度に変更があったようですが、書類の書き方等も含め吉村電材さんにサポートいただきました。 - 導入後の感想/実感
-
導入して本当に良かったと思っています。
第一に家計の助けになりますし、導入後全く手がかからない(負担にならない)点も良いところだと思います。 - 友人に導入の相談を受けたら、どう回答しますか?
- 導入を勧めます。
- 仮に蓄電池導入を検討された場合、どのような前提でも経済的にはメリットはありませんが「ご家族の安心」には役立ちます。もし、蓄電池の月々定額サービスがあれば検討したいと思いますか?
- 検討したいと思います。
-
太陽光のメリットはもちろんデメリットまで丁寧に説明してくれ、とても好感がもてました。
片山さま ご家族
導入機器メーカー(容量):Qセルズ(4.4kW)
- なぜ太陽光(蓄電池)を導入しようと思いましたか?(きっかけ)
- 自宅にセールスが来たので興味を持ちました。
- 購入をきめた理由は何ですか?
- 当時の電気の買い取り金額、ソーラーシステムの購入金額を考えた結果 十分ペイ出来ると思い購入に動きました。
- デンデンサポーターを選んだわけを教えてください。
- 正直、他の業者さんにも相談しましたが、吉村さんの対応が1番良かったです。 もちろん価格もです。
- 太陽光、蓄電池導入にあたり、気になった/悩んだこと/迷ったことは無かったですか?
- やはり機器の故障、経年劣化、そのあたりは気になりました。
- 導入までの対応・サービスへの評価
- 太陽光のメリットはもちろんデメリットまで丁寧に説明して頂き、とても好感がもてました。
- 導入後の感想/実感
- 設置後、運用が始まり電力量のモニターがうまく表示されない事があったのですが、早急に対応して頂き解決しました。 電力量も、概ねシミレーション通りで推移しております。
- 友人に導入の相談を受けたら、どう回答しますか?
- 間違いなく吉村電材さんに相談したらと言います。
人気メーカー 7 社の中から最適な製品を選定
デンデンサポーターのお約束
- 1. 太陽光発電のプロが、ご自宅にぴったりの商品を選び、割安な価格でご提案します
- 2. 明朗会計をお約束します
- 3. 長く使っていただける資材と施工をご提供します
- 4. アフターサポートや充実しているメーカー保証をご提案します
わからないことがあれば何でもご相談ください
デンデンサポーターは、高知県で長年、家電住宅や電設資材を扱う専門家です。
高知の気候や土地にも詳しく、地元だからこそ困ったことがあれば、すぐにサポートできます。ご相談やシミュレーションは無料です。お気軽にお問い合わせください。


導入の流れ / アフターサポートご相談・お見積もり・シミュレーションは無料です
蓄電池と太陽光発電の導入に興味を持っていただいた方は、まずはお問い合わせください。
ご説明、現地調査、お見積もり、シミュレーションまではすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。
ご相談
-
お問い合わせ
お客さまのご希望やご要望、ご質問をお聞きして、ご説明やご提案をいたします。
-
ご説明・現場調査
正確なお見積もりやシミュレーションを作成するために、お客さまのご都合の良い日時にお伺いして、内容のご説明、ご自宅の屋根や設置場所や配線箇所などの調査を行います。
-
お見積もり・シミュレーション
約1週間程度でお見積もり・シミュレーションを作成し、LINE、メール、郵送にてお送りします。
ご契約から運用開始まで
-
ご契約
-
申請・登録
太陽光のパネルや、その他の部材をメーカーに手配し、設置工事を開始、同時進行で国への設備登録、認定を取得するように申請をします。
※時期や込み具合によるのですが、国への申請が認定されるまで、1ヶ月〜3ヶ月ほどかかります。
-
商品手配
部品・部材は1周間ほどでご用意できます。
-
設置工事
設置工事に必要な日数は1〜2日で済むのですが、国から認定されるまでは、電気の買取りは開始できません。
-
工事完了
-
設備認定・売電開始
お客さまの設備が認定されましたら、電力会社と打ち合わせをして、お客さまのご自宅で発電された電気の買取りを開始します。
運営会社
会社名 | 有限会社 吉村電材 |
---|---|
住所 | 高知県高知市昭和町6-2 |
電話番号 | 088-820-5083 |
取扱商品 | 蓄電池・太陽光発電システム / エコキュート |
わからないことがあれば何でもご相談ください
デンデンサポーターは、高知県で長年、家電住宅や電設資材を扱う専門家です。
高知の気候や土地にも詳しく、地元だからこそ困ったことがあれば、すぐにサポートできます。ご相談やシミュレーションは無料です。お気軽にお問い合わせください。
